200名を超える多数の皆様にご参加頂きました。
本当にありがとうございました。

私達のこのような情報発信に、これだけのご関心が寄せられるとは、正直想像もしておりませんでした。

皆様の教育協力に対する、関心や熱意、私達もしっかり受け止めました。

教育協力をとりまく状況は、正直非常に厳しいです。
しかしこうした困難な状況だからこそ、開発のプロフェッショナルとして、知恵を振り絞って、この問題に取り組んでいく決意を新たにしました。

運営の不手際でお聞き苦しい点が多々あったかと思います。
特に、参加者の定員には十分な余裕を設けてたにも関わらず、一部の方にはアクセスに関する不手際で大変なご迷惑をおかけしてしまいました。

接続業者にも確認し、プログラム内容、運営面とも改善を図っていきます。
機会がありましたら、また是非ご参加いただければと思います。

2020年8月18日 パデコ教育開発部一同

改善に向け、事後アンケートにご協力頂ければ幸いです。
回答がお済みでない方はこちらからどうぞよろしくお願いします。



開発コンサルタントとともに語ろう

途上国の教育のいま、そして未来


新型コロナウイルスにより困難な状況が続く中、

最前線の教育開発コンサルタントは

今何を考え、

どうアクションしているのでしょう?

現役教育開発コンサルタントと語ってみませんか?


パデコウェビナー「コロナで変わる教育協力」

日時: 2020年8月17日(月) 16:00~18:00

参加費: 無料(事前登録制)

言語: 日本語

対象: 国際教育協力に興味のある大学生・大学院生

(および、これら学生を指導されている大学教員)

※本ウェビナーは第一部・全体セッション(公開パネルディスカッション)」/第二部・分科会(非公開インタラクティブセッション)の二部構成になっています(大学教員の方はオブザーバーとしてご参加下さい)。
一般の方は第一部・全体セッション(公開パネルディスカッション-ライブストリーミング配信)のみ視聴することができます。

第二部・分科会(非公開インタラクティブセッション)への登録は、8月10日に締め切りました。


Panelists

南雲 達也

Principal Consultant at PADECO

From Egypt
技術教育改善プロジェクト・総括

略歴:
JICA企画調査員
青年海外協力隊
東北大卒・修了

中野 明子

Senior Consultant at PADECO

From Laos
初等教育における算数学習改善プロジェクト・副総括

略歴:
The Bridge Fund(米国NPO)
ピースコー
ハーバード大修了
カールトン大卒 

瀬戸口 暢浩

Senior Consultant at PADECO

From Egypt
学びの質向上のための環境整備プロジェクト(特活)・副総括

略歴:
JICA専門家
JICA企画調査員
青年海外協力隊
ブラッドフォード大修了
京都教育大卒

高橋 光治

Principal Consultant at PADECO

From Cambodia
教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト・総括

略歴:
JICA専門家
JICA企画調査員
青年海外協力隊
ロンドン大修了
神戸大卒・修了

宮原 光

Project Consultant at PADECO

From Myanmar
初等教育カリキュラム改訂プロジェクト (CREATE )・コーディネーター

略歴:
JICA企画調査員
World Vision(国際NGO)職員、駐在員
スタンフォード大修了
慶應大卒

服部 浩昌

Senior Consultant at PADECO

From Bangladesh
小学校理数科教育強化プロジェクトフェーズ3・副総括

略歴:
宮崎公立大・講師
松下電工株式会社研究所主任
JICA専門家
JICAジュニア専門員
青年海外協力隊
青山学院大博士課程満期退学
京都工芸繊維大卒、修了


Moderator

桜井 愛子

東洋英和女学院大学大学院 国際協力研究科 教授
元パデコ・教育開発部・次長
専門分野:国際教育開発、国際防災協力、防災教育・学校安全

相馬 敬

パデコ・教育開発部・部長
バングラデシュ/ラオス/エジプト(特活)プロジェクト・総括
元JICA専門家、JICA客員研究員、青年海外協力隊
サセックス大修了、横浜国立大卒



Program


本プログラムは、登壇者から各プロジェクトの様子をご報告し、現状の課題について議論する「公開パネルディスカッション」と、パデコの現役開発コンサルタントが、大学院生・大学生とともに未来の教育開発のあり方を議論する「非公開インタラクティブセッション」の二部構成になっています。

教育開発国内トップ企業ならではの充実のラインナップをお楽しみ下さい。


概要
日時: 2020年8月17日(月) 16:00~18:00
参加費: 無料
言語: 日本語
形態: Zoomによるオンラインセミナー

<第一部> 公開パネルディスカッション(16:00~17:00)
パネルディスカッションのライブストリーミング配信

途上国の教育のいまを理解しよう!
  • 開会の挨拶
  • 各プロジェクトの現状報告
    • カンボジア: 教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト
    • ミャンマー: 初等教育カリキュラム改訂プロジェクト (CREATE)
    • バングラデシュ: 小学校理数科教育強化プロジェクトフェーズ3
    • ラオス: 初等教育における算数学習改善プロジェクト
    • エジプト: 基礎教育・学びの質向上のための環境整備プロジェクト(特活)
    • エジプト: 技術教育・技術教育改善プロジェクト
  • パネルディスカッション
    • テーマ(仮):BBB(Build Back Better)は教育開発の現場で可能なのか?どう実践するのか?

<第二部> 非公開インタラクティブセッション(17:00~18:00)
大学生・大学院生とパデコ教育開発コンサルタントの対話

国際教育協力のこれからをともに考えよう!
  • 小グループに分かれてのブレイクアウトセッション(テーマ:途上国の学校を未来に向かってどのようにより良く復興させていくことができるだろうか?)
    ※各グループにパデコの現役教育開発コンサルタントが入ります
     大学の教員の皆様はオブザーバーとして各グループ討論にご参加ください
     グループ分けは弊社にて事前に決めさせていただきます
  • グループ発表
  • まとめ、閉会


Registration


申込締切:8月10日 締め切りました

多数の皆様のご登録、本当にありがとうございました。
当日お会いできることを楽しみにしています。


本ウェビナーは、国際教育開発に興味のある大学生、大学院生が対象です。

国際教育開発に興味のある大学生、大学院生、および、これら学生を指導されている大学教員の方は、「第一部・公開パネルディスカッション」及び、「第二部・非公開インタラクティブセッション」両方に参加することができます(大学教員の方はオブザーバーとしてご参加いただきます)。

一般の方は「第一部・公開パネルディスカッション」のみご視聴可能とさせていただきますので、ご理解下さい。


Useful Resources


当日までに目を通しておくと理解が深まるでしょう。

PADECO Education Development Division

本ウェビナーへのご不明点はこちらにお問い合わせ下さい。

株式会社パデコ
教育開発部・ウェビナー事務局
(杉山/北館/松月/大津)