NEWS
2022年1月11日
全人的な教育にかかる国際シンポジウム開催
パデコでは日本の全人教育にかかる国際シンポジウムを1月29日(土)にオンラインで開催します。詳細は「世界とつながる日本の全人的な教育」のページをご覧ください。ご登録お待ちしています。

2021年12月17日
「全人的な教育」特設サイトを開設しました
世界的に注目が集まってきている日本の全人的な教育に関する情報を発信する特設サイト「世界とつながる日本の全人的な教育」を開設しました。
このページでは、21世紀型教育の中で注目を集める日本の全人的な教育が、世界各国でどのような導入がなされているのか、また各国の取り組みの優良事例やセミナー情報などを掲載しています。

2021年8月16日
エジプト特活プロジェクト経験共有オンラインセミナー開催
弊社が実施する「エジプト国学びの質向上のための環境整備プロジェクト」が経験共有オンラインセミナーを開催します。詳しくはこちら
日時:2021年8月22日(日)18 :00~20:00(日本時間)
参加費:無料
言語:英語

ポッドキャスト「開発コンサルタントの裏ばなし」
株式会社パデコの教育開発部から「開発コンサルタントの裏ばなし」Podcastを配信します。世界中の国際協力の現場で活躍する開発コンサルタントのお仕事の舞台裏や素顔、業界内外の様々なゲストとの対談など、盛り沢山の内容をお届けします。週1回配信。
イベント情報
各国の現状
パデコが教育開発プロジェクトを実施している/してきた開発途上国の教育の現状とパデコの取り組みをご紹介します。






この教育危機に我々はどう対処したらよいのか?
パデコ教育開発コンサルタントによる解説
現地の報道
現地で報道・発表されている、新型コロナウイルスと教育についての記事(主に英字新聞)を一覧にまとめました。現在以下の国の情報が掲載されています。
- バングラデシュ
- カンボジア
- エジプト
援助機関の取り組み
新型コロナウイルスに対する、教育分野における主要な国際機関・援助機関の取り組みを厳選したリンク集です。現在以下の援助機関の情報が掲載されています。
- Global Partnership for Education (GPE)
- UNESCO(ユネスコ:国際連合教育科学文化機関 )
- World Bank(世界銀行)
- UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)
- OECD(経済協力開発機構)
- Asian Development Bank (ADB: アジア開発銀行)
- JICA(国際協力機構)
- USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)
- [NEW] UNICEF(国連児童基金)
JICA特設ページ
JICAが新型コロナウイルスへの教育開発プロジェクトでの対応事例についての特設ページを開設しました。
教育分野における対応

新型コロナウイルスと持続可能な開発目標(SDGs)
目標 4:すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
新型コロナウイルスの感染拡大により、SDG4の達成が危ぶまれています。多くの国が休校措置をとり、子どもたちは家庭学習を余儀なくされています。学習機会の差は増すばかりで、同時にSDG10(各国内及び各国間の不平等を是正)達成も懸念されています。また栄養改善に学校給食が重要な役割を担っていた地域では、SDG2(飢餓の撲滅と栄養改善の達成)への影響も憂慮されてます。
パデコは世界各国で実施してる教育開発プロジェクトへの支援を止めることなく、情報通信技術の活用をはじめ、これまでに世界各国で築いた人的ネットワークや、高い語学力を駆使し、教育格差の是正と学習環境の整備を進め、引き続きSDG4の達成に全力を尽くします。
各国でのパデコの取り組みはこちらを御覧ください。またパデコ全社的なSDGsへの取り組みは以下のサイトで紹介しています。