2023特別講義ウェビナー:
ポストコロナ時代のSDGsグローバル人財育成

浦山学園(富山福祉短期大学・富山情報ビジネス専門学校)とパデコの共催で、特別講義ウェビナー(参加無料)を開催します。
「グローバル人財ってどんな人を指すの?」「開発コンサルタントって何?」「日本にいながらできる国際貢献って?」などの疑問に、開発コンサルタントと富山福祉短期大学の先生がお応えします。
将来グローバルに活躍したい方、社会貢献活動やSDGs貢献、国際協力や開発コンサルタントの仕事にご関心ある方は、ぜひご登録ください。

主催:株式会社パデコ・学校法人浦山学園 富山福祉短期大学・富山情報ビジネス専門学校
開催日時:2023年8月9日(水) 15:00-17:00
会場:富山福祉短期大学USP1階ラ・コンティ、オンライン(Zoom)同時開催
言語:日本語
参加費用:無料

対象者
  • グローバル人財育成に関心のある大学生・大学院生
  • グローバル人財育成に関心のある教員等の教育に携わる方、高校生等
  • グローバル人財育成に関心のある自治体や企業の方々

「こんな方におすすめです」
 ・将来、海外で/国内でグローバルに活躍したい方
 ・グローバル人財として必要なスキル・能力を学びたい方
 ・ボランティア、社会貢献活動、SDGs貢献に関心のある方
 ・開発コンサルタント、国際協力、海外の仕事に関心のある方

プログラム

<第1部>発表:2030年にグローバル人財として活躍するには?~求められる人財、必要なスキル・能力~

  • オープニング(開会挨拶・本日の流れ・パネリスト紹介)
  • 「グローバル人財に求める素質、ODA事業で活躍する人財」(株式会社パデコ 代表取締役社長 相馬敬)
  • 「今後活躍できる人間ならではのスキルとその育成方法、高等教育機関の学生が今からできるグローバル体験や地域連携の可能性と人財育成」(富山福祉短期大学国際観光学科教授 齋藤望)
  • 「開発コンサルタントが求めるグローバル人財の資質・能力とは?」(株式会社パデコ 教育開発部長 杉山竜一)

<第2部>ワークショップ:2030年にグローバル人財として活躍するために必要なスキル・能力とは何か?

ファシリテーター:株式会社パデコ 杉山竜一(ルワンダICTを活用した初等理数科学びの改善プロジェクト総括)

  • グローバル人財になるためにはどうすればよいだろうか?(個別ワーク、グループワーク)
  • 発表、開発コンサルタントによる講評
発表者
相馬 敬
株式会社パデコ 代表取締役社長

横浜国立大学教育学部卒、英国サセックス大学国際教育学修士。
国際協力事業団青年海外協力隊(ガーナ・理数科教師)、高校での理科教師、独立行政法人国際協力機構客員研究員などを経て教育開発コンサルタントとして株式会社パデコに入社。バングラデシュ、ラオスなどの教育案件に従事し、2020 年10月より同社の代表取締役社長/CEOを務める。


齋藤 望
富山福祉短期大学 教授

東洋大学国際地域学部国際観光学科を卒業後、オーストラリアのクイーンズランド大学国際観光学部で修士号を取得。その後、株式会社JTB、長崎県東京事務所での経験を経て、株式会社パデコで国際開発コンサルタントとして主にネパールとウズベキスタンのプロジェクトに7年間従事。2020年3月からは富山福祉短期大学国際観光学科で教員として活動。

杉山 竜一
株式会社パデコ 教育開発部 部長

東京学芸大・大学院(理科教育学)修了。教育学修士。
株式会社パデコ教育開発部部長。石川県金沢市在住。
高校教員(地学)、青年海外協力隊(ザンビア・理数科教師)、ICT企業、JICA企画調査員(ヨルダン)を経て、2003年に開発コンサルタントに転身。これまでルワンダ、カンボジア、パプアニューギニア、モザンビークなどの教育案件に従事。

参加登録

以下のボタンをクリックし必要事項をご記入ください。

問合せ先

セミナーに関するお問合せはこちらまでご連絡ください。

<お問い合わせ先> 
SDGsグローバル人財育成ウェビナー事務局
admin_padeco-academy@padeco.co.jp