こちらのイベントは終了いたしました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
株式会社パデコ教育開発部主催
オンラインセミナー
カンボジア教師教育の軌跡と未来
2023年8月7日(月) 14:00-17:00(日本時間)実施済
※動画は限定公開中のため、本ウェブサイト上から閲覧してください。
メインチャンネルの映像です。通訳チャンネルの音声(クメール語⇔日本語)は録画されておりませんのでご容赦ください。
資料のダウンロード
特別企画 Set Seng学長のライフヒストリー
プノンペン教員養成大学の初代学長をつとめるSet Seng氏に生い立ちを伺いました。
貧しかった彼はどうやって学長になったのでしょうか?C/Pの成長物語を是非ご一読ください。
企画趣旨・目的
株式会社パデコは1983 年に設立された国際開発コンサルティングの会社です。これまで、 様々な機関とともに、世界110 ヶ国以上の国々において交通運輸、都市地域開発、教育および人材開発、産業・組織管理、情報技術、環境、気候変動など、広範な分野で課題解決に挑戦して参りました。なかでも教育開発分野では、アジア、中東、アフリカなどの国々において基礎教育、高等教育、職業訓練にかかる調査や技術協力プロジェクトの業務を担うなど、当該地域の開発・発展に寄与して参りました。
特にASEAN においては、カンボジアやミャンマー、ラオス、ベトナムなどで多くの案件を実施しており、カンボジアでは2000 年以来長きに亘って、複数の理数科教育分野の技術協力プロジェクト、産業人材育成分野の情報収集調査、そして近年では2018 年から2022 年にかけて同国初となる4 年制の教員養成大学の設立支援にかかる技術協力プロジェクトを実施いたしました。当社としては、これまで培ってきた知見を積極的に活かし、今後も同国そして当該地域の一層の発展に向け貢献ができればと考えております。
つきましては、当社の専門コンサルタントおよび関連スタッフが、実務経験をお持ちの方々と共に、カンボジア教師教育について理解を深めるため、「カンボジア教師教育の軌跡と未来」を企画いたしました。当セミナーはオンラインでLive配信しますので、カンボジア教師教育にご関心をお持ちの方々に広くご参加いただければ幸いです。
プログラム
対象者
- カンボジア教師教育にご関心のある実務者、大学有識者
- カンボジア教師教育にご関心のある大学生・大学院生等
登壇者

亀井 温子 氏 (Haruko KAMEI)
国際協力機構 人間開発部 部長
米国コロンビア大学国際公共政策大学院修了、公共経営修士
国際協力機構にて、ジェンダー平等・貧困削減室室長、カンボジア事務所所長などを歴任し現職
荻巣 崇世 氏 (Takayo OGISU)
上智大学 特任助教
米国ミシガン州立大学教育学研究科修了、教師教育学博士
名古屋大学大学院国際開発研究科特任助教、フィリピン デ・ラサール大学国際教養学部客員講師、東京大学大学院教育学研究科特任助教を経て現職


高橋 光治 氏 (Koji TAKAHASHI)
株式会社パデコ 教育開発部 プリンシパル・コンサルタント
英ロンドン大学(当時)Institute of Education 修了、教育・国際開発修士
数学教育の専門家としてJICAカンボジア案件に従事した後、パデコに入社
2000年以降、カンボジアにおいて技術協力プロジェクト、セクター調査、案件形成等に従事
ヌガル・ペンロン 氏 (Penglong NGOR)
カンボジア教育・青年・スポーツ省 教師教育局 局長
愛知教育大学大学院修了、教育学修士、仏国IIEP終了、教育計画修士
カンボジア国立教育研究所の物理講師を経て現職
2000年以降、JICA技術協力プロジェクト4案件のカウンターパートとして参画


松田 徳子 氏 (Noriko MATSUDA)
国際協力機構 教育政策アドバイザー
マンチェスター大学大学院教育政策研究科修了
ネパールにおけるJICA企画調査員(ガバナンス)、ドミニカ共和国、ガーナ、カンボジアにおけるJICA教育政策アドバイザーを歴任

モデレーター
塩田 恵 氏 (Megumi SHIOTA)
株式会社パデコ 教育開発部 次長/シニア・コンサルタント
名古屋大学大学院国際開発研究科修了 学術修士
パデコ入社後、アジア・中東アフリカ地域における教育分野の案件・調査に従事
カンボジアではセクター調査(2016年)、カンボジア国教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト(2017~2022年)に参画

問合せ先
セミナーに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
担当:塩田・川島
cambodia.edu2023@padeco.co.jp