2021年7月9日 (金)16:00~18:30(日本時間)/(事前登録要・最大40名(先着順))
一般:3,000円 (賛助会員・フレンズ:2,000円)
申込6/30(水)12:00締切
【FASIDウェブサイトより引用】
第2回のセミナーは、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、黒田一雄氏をお招きし、コロナ禍による教育格差のさらなる広がりの影響を受けている脆弱層のインクルージョンについて考えます。セミナー目標は以下のとおりです。
- インクルーシブ教育とは何か理解する
- インクルーシブ教育がなぜ重要であるか理解する
- インクルーシブ教育の課題を理解し、解決策とポストSDGsのインクルーシブ教育について考える
■ 参加対象:
国際協力・開発の教育分野の事業に携わっている人、国際協力・開発の教育以外の分野において教育(人材育成・研究)の視点を取り入れたい人
■ 講師:
黒田一雄氏 (早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科長・教授)
アジア経済研究所開発スクール修了後、スタンフォード大学にて国際教育開発、コーネル大学にて教育・開発社会学を専攻、Ph.D.取得。近年は、ユネスコやJICA緒方研究所と連携して、インクルーシブ教育やSDG第4目標等の教育のグローバルガバナンスを研究している。
詳細はこちら
開発分野における教育セミナー