解説:北館尚子(シニア・コンサルタント)
一橋大学卒業、ハーバード大学大学院修了。元UNESCO(国連教育科学文化機関)職員。
新型コロナウイルスの蔓延による、世界的な学校閉鎖や隔離措置による学習の中断という未曾有の緊急事態に対応するため、UNESCOは広範な官民連携のパートナーシップの下、Global Education Coalitionを3月下旬に立ち上げました。多くの国連機関のほか、MicrosoftやGoogleなど主要な民間企業も参画し、物理的に学校に行けなくなってしまった生徒たちに、各国が最適な手段で遠隔教育を提供するための支援を行うことを主な目的としています。
5月7日時点でGlobal Education Coalitionに参画しているメンバーは以下の通りです:
多国籍機関
国連教育科学文化機関(UNESCO)、国際連合(UN)、世界保健機関(WHO)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連児童基金(UNICEF)、国際労働機関(ILO)、教育を後回しにはできない基金(ECW)、世界食糧計画(WFP)、国際電気通信連合(ITU)、アジア開発銀行(ADB)、世界銀行(World Bank)、経済協力開発機構(OECD)、教育のためのグローバルパートナーシップ(GPE)、責任ある経営教育原則(PRME)、フランコフォニー国際機関(OIF)、教育クラスター(Global Education Cluster)、国連薬物・犯罪事務所(UNODC)、国連食糧農業機関(FAO)、国連環境計画(UNEP)、仏語圏教育大臣会議(CONFEMEN)、イスラム開発銀行(Islamic Development Bank)、東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)
民間セクター
GSMA、Microsoft、Weidong、Google、Facebook、KPMG、Coursera、Zoom、Moodle、Huawei、Vodafone、McKinsey、Ericsson、IBM、Orange、Festo、Hamdan Bin Mohammed Smart University
市民/ 非営利団体
Khan Academy、Profuturo、Save the Children、Wikimedia Foundation、Dubai Cares、Code.org、PLAN International、Education Above All、Worldreader、Sesame Workshop、Global Business Coalition for Education、LabXchange、Tony Blair Institute for Global Change、”la Caixa” Foundation、Theirworld、Micro:bit Educational Foundation、Global Campaign for Education、Varkey Foundation、World Vision、VVOB、Secretaría General Iberoamericana、TED-Ed、Learning Planet、Yidan and Tencent Prize Foundation、Scholas Occurrentes、World Education、JA Worldwide、Kuwait Foundation for the Advancement of Science、Right To Play、University of People、International Society for Technology in Education
報道機関
BBC World Service、France Médias Monde
ネットワーク/ 協会等
Global Book Alliance、INEE、Commonwealth of Learning、International Publishers Association、International Federation of Catholic Universities、UNIMED、Education International、Abdul Latif Jameel World Education Lab、International Task Force on Teachers for Education 2030、European Broadcasting Union、Global Apprenticeship Network、Agence Universitaire de la Francophonie
参照:UNESCO | Global Education Coalition
また、途上国に教育支援を提供するための多国間パートナーシップである「教育のためのグローバルパートナーシップ(GPE)」は、3月25日に途上国の子供たちの緊急支援のためにUNICEFに対して880万USドルの資金提供を発表し、4月1日には2億5千万USドルの新型コロナ対策のための教育支援助成金を準備し、5月6日時点までにルワンダとザンビアの2カ国に対して、それぞれ1千万USドルのずつの提供が決定されています。
参照:GPE | GPE’s COVID-19 response
さらに、緊急時における人道的教育支援基金である、「教育を後回しにはできない基金(Education Cannot Wait)」は、4月2日に新型コロナの影響で緊急支援を必要としている16カ国/地域(アフガニスタン、バングラデシュ、ブラジル、ブルキナファソ、コロンビア、コンゴ、エチオピア、パレスチナ、ソマリア、シリア、ウガンダ、ベネズエラ、ジンバブエ、パレスチナ難民)に対して、合計1千5百万USドルの資金提供を発表しています。